日本バプテスト連盟全国青年大会は、1948年にバプテスト連盟の青年部(BaptistYouthUnion)として活動を開始しました。
1972年からは、自主運営(バプテスト連盟が企画・運営には関与しない)となり、青年たちが主体となって自主性に重きを置いて活動してきました。
Q1.「青年」とは、どの年齢までのことを言うのですか?
年齢制限はありません。日本バプテスト連盟に加盟する教会または伝道所の牧師または代表者の承認を得ていただいた方は、既婚未婚、年齢に関係なく参加できます。また、上記の承認を得ずに参加を希望した方も、本大会を運営する実行委員会の承認をもって参加することができます。
Q2.クリスチャンでなくても参加できるのですか?
クリスチャンでなくても参加できます。日本バプテスト連盟に加盟する教会または伝道所の牧師または代表者の承認を得ていただければ結構です。また、上記の承認を得ずに参加を希望した方も、本大会を運営する実行委員会の承認をもって参加することができます。
Q3.バプテスト連盟以外の教会からも参加できますか?
参加できます。日本バプテスト連盟に加盟する教会または伝道所の牧師または代表者の承認を得ていただければ結構です。また、上記の承認を得ずに参加を希望した方も、本大会を運営する実行委員会の承認をもって参加することができます。
Q4.「分団」では、どのようなことをするのですか?
分団では参加者が幾つかのグループに分かれて、意見交換や祈り合うなど分かち合いのときをもちます。
《分団の目的》
・講師のメッセージや主題聖句についての理解を深める。
・一人ひとりが受けた恵みや想いを分かち合うことにより、より豊かな恵みを受ける。
・他の人の想い・信仰に触れるとともに、自分自身と向き合う時間となる。
・新たな決心に向けて励まし合い、祈り合う豊かな関係づくりがなされる。
※第48回全国青年大会参考資料
(以上の目的をもってなされなければならないというものではありません)
Q5.「ディボーション」では、どのようなことをするのですか?
ディボーションでは、大会のしおりに記されている聖書箇所を読み、祈るときをもちます。プログラムによって一人で行う場合と、グループで行う場合とがあります。
《ディボーションの方法》
1.短く祈りましょう
2.聖書を繰り返し(3〜4回)読みましょう
3.どんなことが書いてあったかを、自分の言葉で短くまとめてみましょう
4.神様は今日の箇所を通して、あなたに何を語っておられますか?
5.そのことを受けてどのような言葉で祈りましょうか?
6.分かち合い、与えられた言葉で祈りあいましょう
※第48回全国青年大会参考資料
(以上の目的をもってなされなければならないというものではありません)
Q6.「協議会」では、どのようなことをするのですか?
大会を運営してゆくために必要な内容の確認や決定(予算、決算、実行委員選出)を行います。それ以外にもバプテスト連盟の事柄や社会問題など、青年の信仰や活動について発展的な意見交換や意思決定を行う場でもありますが、主に大会運営内容の確認や決定の場として用いられています。
Q7.参加費の補助はありますか?
交通費の補助があります。遠方から飛行機や新幹線で参加される方の負担を少しでも軽くするため、全参加者から交通費補助のためのプール費(参加費28,000円のうち5,000円)を集めています。全参加者が支払う交通費の上限を大会毎※に決めて、上限を超えた分を交通費補助として支払う制度を例年実施しています。
例 《交通費の上限を15,000円とした場合》
・交通費が60,000円の方には45,000円が補助されます。
・交通費が30,000円の方には15,000円が補助されます。
・交通費が10,000円の方には補助されません。
第48回大会では15,650円を交通費の上限として補助しました。
第49回大会では12,650円を交通費の上限として補助しました。
※交通費の上限は、大会毎の参加者の状況によって異なります。遠方からの参加者が多い場合は交通費の上限がどうしても高くなってしまいます。